ラベル Evernote の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Evernote の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/04/18

できるポケット+ Evernote が起こす電子化書籍



コグレ マサト, いしたに まさき, できるシリーズ編集部 (9)
5EVERNOTEの評価
5エバーノートを知るとっかかりとして
4本の話題からアプリ使用者になりました!
3マニュアルとしては良いけど、もう一歩踏み込みが欲しかった
1Xperia用に買ったつもりですが




Q.この本を読めばEvernoteを使えるようになりますか?
A.Evernoteのアカウントを作成すると、使えるようになります。


パソコン関連の簡単入門書シリーズのできるポケットで今ホットな“Evernote”の取説です。
Evernote自体スタートアップの企業として数年前に立ち上がり、設立当初から結構話題になっていました。
Evernote | itFun.jp たぶんこれがこのBlogの中で一番最初の記事。
サービスイン当初から画像のOCR機能が提供されていて、英数限定ですがそれでも画像を検索できるようになるというのは結構重宝しますよ。



この本では各プラットフォーム環境でのインストール方法や使い方など。
そういえば手書き入力とかもありましたね;p



んで、何がすごいかって、PDF版が用意されているという最新のトレンドに対応していること。
書籍版を購入した人は無料ダウンロードすることも可能です。
書籍「できるポケット+ Evernote」をお買い上げの方へ(電子書籍版 無料ダウンロードのご案内) Evernote - できるネット+(できるネットプラス)



電子版(PDF)そのものを書籍版の定価よりお安く購入することも出来るので、電子ブックリーダーをお持ちの方はそちらを利用する方が良いのかも;p
Impress Japan: できるポケット+ Evernote



あとiPhone版も用意されているようです。



さすがに同じ本をここまでいろいろなプラットフォームで読みたいとは思いませんが、これは各プラットフォームごとに作り直さなければいけない現状が問題なだけかと思います。
XHTMLベースのePubが今後普及することがあれば、今のWebの用にある程度は端末に依存せずそれぞれの環境で観覧することが出来るようになるんじゃないかな〜



今回は素直にPDFで電子出版したことそのものが大きな一歩のような気がします。
ただ、この手の本はバージョンアップよりも新しいタイトルで出版されるような気がするので、今後はアップデートで改善される電子書籍に期待したいです。



2009/01/23

Evernote がGoogle NoteBook のインポートに対応

gn-import
Evernote Blog » Blog Archive » Welcome You Fine Google Notebook Users 

非常に簡単です。
サービス終了が予告されて、困っている人はこの機会に是非Evernoteに乗り換えてみてはいかがでしょうか!

Google NoteBook自体がAtom形式による書き出しが可能なようで、Evernote側でそれを読み込んであげるだけ!
(Deliciousもインポート出来るみたい)

 

Windows / Mac / iPhone / Windows Mobile 向けクライアントを出しています。
もちろんLinuxユーザーだってWebインターフェイスで同等の機能を持ち合わせていますからご心配なく!

EvernoteにはWeb Clipの機能もあるので使い勝手は良いですよ!

おすすめのWebサービスです。
ちなみに画像名の中の文字も英数字なら自動認識して読み取ってくれます! いつかは日本語もサポートして下さい;p

 

ちなみに無料と有料プランがあります。
Evernote Premium | Evernote Corporation

それほどお高くもないですし、結構ヘビーに使っていますが40MBに到達したことはありません。
Dropboxとの使い分けするとなおさら便利!

2009/01/02

Google AnalyticsのレポートはEvernoteに送りiPhoneで観覧する

Evernote by Patrick Haney.
Evernote on Flickr - Photo Sharing!

まさにタイトルの通りです。
Webのアクセス解析Google Analyticsは毎日のレポートをPDFやCSVなどで書き出し、メールで送信してくれます。

メールの指定先をEvernoteにしておけば非常に便利なのではと言うのが、GoogleAnalyticsのレポートはEvernoteで受信してメモを残すべきだ:[mi]みたいもん!これ。

 

もう一歩進めて、iPhoneで観覧すると言うこと。
なぜiPhoneなのかというとやっぱり四六時中持ち歩いているものですからね;p

 

Evernoteに送るまでの手順はみたいもん!さんと同じです。

EvernoteのAccount Settings にアクセスしてIncoming email settingsに書かれているメールアドレスをメモします。
今度はGoogle Analyticsに入り、メールで送信して欲しいレポート記事のマイレポートの上にあるメールをクリックします。

image

サイドメニューにあるメールは配信スケジュールなどを編集できますが、ここから新規登録は出来ません。

 

配信の設定のスケジュールのタブでメールアドレスに先ほどのEvernoteのメールアドレスを入れます。

image

形式をPDFにすれば問題ないです。

image

配信スケジュールはこんな感じです。
毎日で問題ないと思います。

毎日に設定していると、大体朝の3時から4時台にメールが届くようです。

 

ここまですれば、iPhoneで観覧することも可能です。
iPhoneは元々PDFを観覧出来るので特別な設定は必要ありません。

 

iPhone用のEvernoteアプリケーションもあります。
ですが、個人的にはWeb版をおすすめします。

Web版(iPhoneのSafariで"Evernote"と検索すればたどり着けます)は横持ちにすることが可能だからです。iPhoneのApp版は横持ちにしても横に広いインターフェイスになってくれません。

横持ちだと何とか数字などが見れるサイズですので、そちらの方をおすすめです。

画像

左がApp版
右がWeb版

Web版の方が象さんが少し小さいです。

2008/12/31

2008年の iPhone マイベストアプリ

iphone by bebop717.
iphone on Flickr - Photo Sharing!

今年活躍したiPhoneアプリを一挙ご紹介!
意外と自分はアプリを使ってなかったりします。

 

1.NatsuLion for iPhone 無料

シンプルなTwitterクライアントですが、あまりにもさくさく動くのでおすすめです。
撮影した写真を載せたりなど出来ないので機能面では少し物足りない感じもしますが、それでも快適さは捨てがたい!

 

2.カレンダー 標準

iPhone と Google カレンダーの同期 が出来るのが夢のよう
一度Google カレンダーの方に上げてしまえば検索出来るので、過去の予定を振り返りやすいです。
さらにGoogleカレンダーにTwitterの履歴を入れるとそのとき自分が何をしていたのかだけでなく、何を考えていたかまで思い出すことが出来ますよ;p

 

3.Byline 600円

これでGoogle Readerは読んでいません。
予想以上にiPhoneのアップデートでiPhone Safariが落ちにくくなったの、safariで読んでいます。スターをつけたりするのがWebインターフェイスの方がやりやすいです。
BylineはスターをつけたものをiPhoneにため込んで読んでいく感じの使用法をしています。
Byline は Google Reader を持ち運びたい人向け | itFun.jp

 

4.ToyCamera 230円

これであなたも プロ 写メラマン Toy Camera ここに書いたとおりです。
むしろ、自分のように時々カメラを使うという程度の人の方が良いかもしれません。一度これで写真を撮ると、撮影することが楽しくなってきます;p

 

5.Evernote 無料

デスクトップ版のEvernoteクライアントで気になる記事をクリップして、それをiPhoneで読んでいます。
入力は難ありですが、ビュワーとしては良い感じです。

最近のバージョンアップで記事をiPhone側にため込んだり出来るようになったので、さらに快適度が増しています。

 

最近気になるものは、なんだか他の人のレビューを見ているとROLANDOも面白そうな気がしてきた…
話題のゲームがiPhoneに登場 Rolando

 

思えば、App Storeが登場してまだ半年も経っていないのに、これだけ素晴らしいアプリが登場して、最近ではゲームなどもどんどん出てきています。
2009年はもっと素晴らしいアプリが登場してくるのではないでしょうか;p

 

via sukechan.net - 2008 年の iPhone アプリベスト 5

2008/12/25

もっと評価されるべき。そんなアプリ


Thank you everyone! on Flickr - Photo Sharing!

正直どれもメジャーじゃないですか…
そんなわけで、ライフハッカーで公開された、もっと注目されるアプリBest.9です。

個人的には有名どこばかりです。
皆さんがいつも使っているソフトと少し違うかも知れませんが、ものは試しに使ってみると意外と良いかも;p

あと、毎日使っているフリーソフト・ウェア・サービスこちらも参考にしてみてはいかがでしょうか:-D

2008/12/20

Evernoteにファイル共有機能が追加

$5/月か$45/年のプレミアムユーザー限定ですが、素敵な機能が追加されました。
ファイルをEvernoteに貼り付けることでインターネット上のファイルと同期することが可能になります。
Evernote Blog » Blog Archive » New Premium Feature: File Synchronization

Mac/PCのデスクトップクライアントにファイルを貼り付けると、あとはいつもと同じように同期されます。
さらに上のYouTube動画のように自動でアップデートも。

1つのファイルサイズは25MBまでのようです。

  • .txt
  • .jpg
  • .doc Wordファイル
  • .xls Excelファイル
  • .ppt PowerPointファイル
  • .pdf
  • .zip

これらのファイルに対応しているようでです。

ただ、良い感じにファイルはDropboxと使い分けています。
Dropbox登場前にこのサービスを始めていたらちょっと変わったの思うのですが…

 

ユースケースとしては次のような場合が考えられて一見地味ですがとても便利です。

  • テキストファイルや、画像、プレゼンテーションなどを一つのノートにまとめて Evernote 上で管理する。Web / Windows / Mac / iPhone のすべてで同じファイルを手に入れることができます。
  • 必要な書類などをすべて Evernote に格納しておき、出先から誰かにそれを送信したい場合でも、iPhone からファイルをノートごと送信できます。ファイルのやりとりが多い人には重宝します。

via Evernote に「ファイル共有」が追加。Evernote 使ってますよね? | Lifehacking.jp

2008/12/11

Eye-Fiの保存対象に Evernote も追加!


Eye-Fi had babies! One is cheaper and one does geo-tagging! on Flickr - Photo Sharing!

撮影したそばから無線LANでどんどんFlickrやPicasaにアップロードすることが出来るSDカード "Eye-Fi" にEvernoteも対応するようです。

これで撮影した写真の中に英文があればEvernoteで自動的に解析されて、検索対象にすることが出来ます。
もう、タイトルやタグ分けする必要もありません!

 

これを書いてるときにまさしく、Evernoteからメール

- Partnership: Evernote and Eye-Fi team up (more below)
- Evernote: Give the gift of a 1-year Evernote Premium subscription (more below)
- Windows Mobile: Major interface improvements, dramatic speed improvements (more below)
- Windows Mobile: New views optimized for different bandwidths
- iPhone: Updated with lots of fixes and enhancements

ですって。
どんどん便利になっていきます。

 

via Evernote: Evernote Teams Up with Eye-Fi for Wireless Photo Uploads

2008/12/08

毎日使っているフリーソフト・ウェア・サービス


Richard Stallman (aka RMS) on Flickr - Photo Sharing!

どんなに言ってもこの人がいるおかげ!?

 

自分がいつも使っているフリーソフト・ウェア・サービスに感謝の気持ちを込めつつ、リストアップしてみようと思います。

  1. Firefox
    何から何までこれ1つで!
  2. Google Reader
    自分にとってはGoogle検索よりも欲しい情報が眠っている
  3. Gmail
    実はこれ以外のメールソフトを使った事が…
  4. Blogger
    必須です。
  5. bluewind
    Windows XPを使っているならこれを使わないとか考えられない
  6. Evernote
    情報をまとめるというよりかは、情報をクリップする目的で使用しています。
  7. Dropbox
    差分機能が地味に便利ですよね。
  8. Google カレンダー
    自分にとってないと困るかも…
  9. VirtuaWin
    1度Linux使うとついつい欲しくなっちゃう仮想デスクトップをWindowsに!
  10. Windows Live Writer
    Blogを書く程度の能力しかないんですが、これがあるからWindows使っているって言っても過言じゃない!

大半がWebサービスですが、Firefoxで利用している拡張機能を入れていくとそれこそお世話になっているソフトはかなりの数です。

ちなみにGoogle検索とかはもはや当たり前すぎて…ね。

 

自分の一押しはbluewindでしょうか。
皆様も他の人がどう言おうと、このソフト・サービスだけは手放せない! というこだわりはありますか?

 

via 米lifehacker読者が選んだ、感謝の気持ちを表したいフリーソフトウェア46選 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

2008/12/06

iPhone アプリの適正価格は?


Rip-off on Flickr - Photo Sharing!

もしDSとPSPと同じように年間$50程度を消費すると想定すれば、「$9.99のアプリを5本」よりは「$1-$3のものを年間に20〜30本」となる可能性の方がずっと高いように思える。

確かに。

iPhoneは無料アプリの数が多く、例えばBig Canvasのアプリ先着5万名様無料なんて販売方法がなりったています。
PSPやDSでは同じような販売方法は難しいでしょう。

さらに、国内で出回っている携帯電話ではPCでダウンロードと言うことが出来ないのでソフトウェアのサイズにも制限がありますが、iPhoneはPC/MacのiTunesが必須なので100M 以上もあるような辞書アプリが何個もラインナップされています。

 

自分はどれだけ有料アプリに使ってきたかふと思った。
iTunesに入っているアプリの数は74個!
意外と多かった。

1365円。
意外と少ないかな。

ちなみに米国のiTunes App Storeのラインナップが10,000本を突破しましたが、その総額は$33,039.86で購入出来るようです:p
円高なので300万ちょっとです。
10,000 Apps! - Presented by 148Apps.com :: 10,000 iPhone and iPod Touch applications in the iTunes App Store

 

コメント欄を見ていて思うのが大体5000円前後でしょうか。
1000円/月に使用しているんでしょうか?

ただ、PhotoShareユーザーはiPhoneをヘビーに使用している人だと思うので使用している金額も自然と高くなっていきそう。
あとは、Evernoteなどのアプリはアプリ自体は無料で公開していますが、さらに付加価値という点で収益を得ようとしています。今後は無料+広告というiPhoneアプリも登場してくるのでしょうか?

そうなってくるとApp Storeがうまく回らなくなるような…難しい。

 

via Life is beautiful: iPhoneユーザーは年間どのくらいアプリの購入に費やすのか?

2008/08/13

ユビキタス・キャプチャー(笑)

「ユビキタス・キャプチャー」というのは、「人生に起こる全ての出来事を記録してゆく」という手法です。
「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践 | Lifehacking.jp

と言うことです。

 

そういえば前回、loftに買いに行くとか行ってたんですがそのときにMOLESKINを購入しました。

Rhodiaは売っていましたがいまいち使いにくそうに感じたので購入を見送りました。カットしやすいのかもしれませんが、お店の商品で試すわけにもいきませんし、あと、表紙が堅いかな。

MDノートは残念ながら置いていませんでした。というか、手帳で売っていたのはラメ入りのデザイン手帳と能率手帳とMOLESKINしかなかった…

 

最近本を読みながらメモを購入したMOLESKINのプレーンに書き込んでいます。

やっぱり表紙が堅いので結構無茶な姿勢でも書きやすい。そして、表紙とノート部分の段差がないので手に取ったときすぐにめくることが出来ます。これは、地味に嬉しいです。

大きさは能率手帳などのイメージにあるサイズと比べると大きいですが、意外にもジーンズにきっちりのサイズで非常に良い感じ。夏なのでジーンズですが、胸ポケットとかに入れると出し入れもさらに便利になって こ☆れ☆は! って感じになると思います。

ゴムバンドが付いているので勝手に開くこともないですし、スマートに見えます(使用者談)。ただし、パッと取り出して書くのには一手間かかります。

正直、手帳としては使っていません。

本を読んだメモを書いてMOLESKIN一冊を見れば何十冊も思い出せるって言う感じにしようかな…みみっちいなぁ自分。

なので、相変わらずそのときの感想なんかは携帯でGmailにメールしてます。

…結局何も改善されてないじゃまいか。

 

 

最近行っていること。

  • そのときの考えを携帯でメール(メールは送信時間が載っているので思いついた時間も分かる)
  • MOLESKINで読んだ本のメモや番号とかのメモ帳
  • Google Calendarに一日の行動を書き出す
  • Evernoteで一日の終わりに日記をつける

こんな感じです。

 

Google Calendarで一日の行動を書き出すのは意外と良いですよ。
最短15分(普通は30分)単位で行動を記録できるので、前日の行動や1週間前の自分行動を見返すことが出来ます。

寝てるときにやネットでぶらぶらしてる時間とかは空白にしてたら、その空白を埋めたくなってくるので何かしら行動を起こすようになくカモね:P

 

Evernoteでの日記は本当はいまいちなんですが、今のところ一番便利かなぁと。

Blogは外部に公開するかもしれないリスクがありますし、Evernoteの前にGoogle Sitesを使っていましたがページ数が増えると新規ページを作るのが面倒というのであきらめました。

EvernoteはiPhoneクライアントがどれだけ役に立つのが分かりませんが、観覧だけでも出来るなら便利かな。

 

1日の活動をメモするのは随分すっきり寝られます:P

ただ、最大の弱点はPCとネットがないと日記をつけられない。

 

 

100円ショップか何かでお手軽なノートを買おうかな。
ユビキタス・キャプチャー(笑)用に

2008/08/01

Evernote 進化してた。

シゴトハッカーズ:Evernoteの基本的な使い方【チュートリアル編】 - ITmedia Biz.ID

 

そういえばEvernoteのタグを作ってから書いてから全然記事を書いていなかったので、久しぶりに調べてみたら、なんかすごいことになってますね。

Free account (40MB/month) Premium account (500MB/month)
Text notes 20,000 250,000
Mobile snapshots 400 5000
Web clips 270 3,300
Audio notes 40 450
High resolution photos 11 150
FREE $5/mo or $45/yr Upgrade now »

Evernote Premium | Evernote Corporation

 

サービスが有料オプションが出ています。

40MB/月って結構すぐにオーバーしそうです。

 

あと、Web版もかなり使い安くなっています。

ただ、Webのスクラップは一覧性は低いですけど最近はGoogle Readerを使っています。

Google Reader -dalice's shared items

サムネイルで表示出来る分Evernoteの方が便利なんですけどね。

 

[N] iPhoneのメモ・写真・音声をMac/Winと同期する「Evernote」

あとiPhoneの専用アプリ(無料)ですが、このためだけにiPhoneを買うのもありかななんてw

 

 

いや。

iPhoneのために今日からEvernoteを使ってみようかな!

2008/04/12

Mind Output

w54saの話で気になること。

電池持ち時間目安

  • 夕方になると「メールセンターに~」でメールを受信し切れてないことが多い。
    転送先のGmailで返信するっていう不思議な自体になってしまった。
    使えない携帯はすごく・・・意味がないです・・・
     
  • 液晶は恐ろしいまでに綺麗。
    3インチWVGAは伊達じゃないです。どんなに近くから見てもドットが見えてこないくらい!!
    でも、外では全く見えません。光度を上げれば見えるのかもしれませんが、出先でバッテリーが切れたら一大なので・・・
     
  • 最近は携帯用のUSB充電機器がいろいろあるみたいですね。
    eneloop mobile boosterとか5000mAhとか馬鹿みたいな容量があります。(ちなみにw54saは840mAh)
    しかし、USB経由での充電の場合auの専用ケーブルが必要なる上に、専用ドライバを入れたPCに認識させる必要があるので、たぶん出来ないと思う。(これだけ電池が持たないのにこれ関連のレビューがないのは・・・)
     
  • スムースタッチはカタカナぐらいなら何とか・・・
    小文字のtを入力するのにすごく苦労しました:P
     
  • 意外にすごいなと思ったのがPCSVでこのBlogを表示出来たこと。これだけ画像が多いのですが案外表示できる様です。
    Opera mini 4の様にCSSのtext-shadowはサポートされていませんでしたが。
    あと、このBlogの横幅は900ちょい固定なので少し左右に動きますが、メインコンテンツの観覧には問題がありませんでした。
    あとはYouTubeが見られるくらいに携帯が進化してくれることを望むまでです。

 

Evernoteにログインすると、Settingsという欄があります。

290@289_e61f04a383331edf5435d5f57b4ca9aa

ここには、自分のアカウント情報などがあるのですが、そこにEvernoteにメールで投稿するための自分だけのユニークなメールアドレスが記載されています。

私の場合、Evernote投稿用のアドレスは、ケータイに登録してあります。To doのアラートではない思いつきの(でも重要な)メモについては、以前は自分のGmailのアドレスに送っていたのですが、やっぱりメールには日々の用件が入ってきてしまうので、メモは埋もれてしまうんですね。重要なメモはEvernoteに集約することで、埋もれることはなくなってきました。

続いて、Windows Mobile。これについては、いかんせん私がWindows Mobileの端末を持っていないので、なんともわからないところなのですが、先日ある席で画面は見せてもらいました。

291@289_61ff985869cd4144f5e0fd56020727ae

これはけっこういいですね。ちゃんと使うためには、まだまだ課題のあるWindows MobileのEvernoteですが、この辺については、また別途テストを依頼しているので、そのうちご報告できると思います(なんか音声が送れるらしい!)。

via メモは全部Evernoteに集約することした:[mi]みたいもん!

絶賛するほどすぐれものかなぁ?

メモをする習性のない自分は、オンラインのスクラップブック的な感じで使用していますが、実際Webクリップするたびにパスワードの入力を求められ、del.icio.usみたいにタグの候補も出てこない。

単純なメモならGoogle NoteBookの方が良いのかもなんて思い始める始末です。

ただ、上の写真でもあるようにWindows Mobile版がどれだけ優れものなのかが気になっているわけです。

PCの前に座っていればメモをする必要は少ないけど、外に出ているときに思いついたことを、手書きでメモできれば最高なんですよ!!

それが出来るのか否かで、Em Oneを買うか買わないかが・・・

 

 

あと、Em One用のメモ

とりあえずこれだけ見てればOKかな?

2008/04/10

Evernote

なにやら巷でうわさのEvernoteに、昨日登録してみたら早くも今朝、利用できるようになったので早速利用してみました。

 

各種プラットフォーム間でシンク出来るのがうれしいです。

  • Mac
  • Windows
  • Windows Mobile
  • Web

正直デスクトップクライアントに期待しない方が良いかも。

 

特徴なのは投稿された画像をOCRして検索出来るようになること!
(ただし、英数限定)

adfb2df5-a9d3-45f0-a4df-a9a637e30352

こんな風に検索出来ます!!

これは正直驚きです。

残念なのが日本語を対象に出来ないので、活用するのが難しいかもしれません。

 

投稿する方法は

  • クライアントを利用する
  • Webクリップを利用する
  • メールで投稿する

の以上だと思います。

 

クライアントはリッチテキストを新規・編集だけでなく、手書き入力も可能です!
これが意外と楽しいのですが、マウスだと・・・

 

Webクリップが一番活用できると思います。
マウスで選択した部分を画像などを含んだまま一気にEvernoteに投稿できます。

ただし、問題なのが日本語を検索出来ない点。

投稿するとサムネイルが自動的に作られます。しかし、日本語は文字化けが発生して

5c21b50e-9623-4627-ac01-0268c0e8b9ad

こんな感じになりますが、開いてみるとちゃんと日本語表示されます。たぶんサムネイルを作るサーバに日本語フォントが入ってないだけだと思います。

ただ、日本語を検索出来ないというのは、Webからでもクライアントでも同じで、日本語のテキストを検索対象にしていないようです。

英語はきちんと検索出来ます。

 

メールで投稿は、アカウントをもらうと個人用にメールアドレスが指定されるのでそこに添付メールをすれば上のネスカフェみたいに出来ます。

この場合Tagは指定できないみたい。

 

 

とまぁ、便利ですよ。

日本語を検索対象に出来ませんが、今この時を携帯のカメラで捕らえておけば、後々役に立つかもと思います。

 

ネットではあまり詳しくでていなので不明な点

  • GPSに対応しているのか?
  • Windows Mobile版のクライアントは手書き入力に対応しているのか? (これ重要!!

今のところはこの二点が気になります (emonster的な意味で

 

一応Windows Mobileを使っていますが、入力はしていないので分かりかねます・・・

 

 

間違った点があるかもしれませんので、ググってね:P