ラベル music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/01/08

有機EL タッチスクリーン Sony Walkman NWZ-X1000

 

公式発表があったのかな? とか思っていたらリークでした。
と言っても今日の深夜には正式に登場するでしょう。

 

Sonyの新しいウォークマンはもはやiPod Touch で以前言ったようなスペックにまとまっているようです。

うわさどおり縦横比の細長いAMOLEDタッチスクリーンディスプレイに加えて、本体上面には再生コントロールのメカニカルボタンもみてとれます。側面にはノイズキャンセルのON / OFFスイッチも。
ソニー NWZ-X1000 有機ELタッチスクリーン ウォークマン - Engadget Japanese

3インチ有機EL に無線LAN を装備、16GBと32GBを用意しているとの噂。
ただ、iPod touchのようなWebブラウジング機能が搭載されるかは謎です。

2009/01/07

iTunesが60億曲販売…その裏の数字のマジック

New variable pricing in iTunes, but *all* music will now be DRM-free by Lee Bennett.
New variable pricing in iTunes, but *all* music will now be DRM-free on Flickr - Photo Sharing!

あまりにも衝撃的だった。
いかに自分が数字をきちんと見ていないかバレバレですね;p

Appleの大動脈であるiTunes Storeでの楽曲の販売が60億曲を突破しました!
なんだか、業界4位で3位を目指すなんて言っていた時期が非常に懐かしいです;p

では無くて、60億曲の販売にかかった時間が問題だそうで…

最近の10億曲の販売には約5ヶ月半を要した。これはAppleが40億曲をマークしたとき(2008年1月)、50億曲をマークしたとき(2008年7 月)とほぼ同様のペースだ。つまり、iPhoneやiPodがたくさん売れているにもかかわらず、iTunesでの販売はもはや頭打ちになったことを意味している。

iPodと連携性非常に高いはずのiTunesですが、iPodの売り上げと共にここまで販売曲数もついに成長が鈍化。
本来オンラインサービスなら利用者はそれを利用し続けると思うのですが…もちろん、腰を動かしやすいという最大の利点がオンラインサービスですので、悪ければすぐに逃げられちゃいます。

かといって他のサービス(Amazon mp3 以外)は成長を見せた形跡はありません。
考え方を変えれば、日本のような十分に音楽配信のインフラの整った地域でのiPodの販売が好調…という事にしておきましょう。

今回のDRM撤廃ですが、既存の購入者には音質の向上の代わりに有料で購入する必要があります。
iTunes からついにDRM撤回を宣言! | itFun.jp

これで最大Appleに18億ドルの収入になるかも知れないわけだから、良いカモね(変換ミス)

 

…日本からiPhoneから3G経由でiTunesにアクセス出来ます?
午前中は出来た気がしたんですが…

まぁ、パラダイス鎖国というか なんというか…

 

via iTunes、60億曲を売る―その他フィリップのキーノートから数字トリビアをいくつか

iTunes からついにDRM撤回を宣言!

iTunes U by Jinho.Jung.
iTunes U on Flickr - Photo Sharing!

800万曲を本日より!
3月までに1000万曲をDRMフリーで販売すると発表!!

これはすごい!!
前に噂されていましたが、本当でしたんですね!

さらに256kbps音質が標準となり、すでに購入した曲もアップグレードが可能なようです。
なお通常の曲は30セント、あるいはアルバムの30%の価格が必要となります。

4月からは69セントと1.29ドルの価格帯も増やすとのことです。

 

さらに!
iPhoneはこれまでWi-Fi環境でないとダウンロード出来ませんでしたが、本日より3Gに対応するとのことです!!

頑張るなぁ!!

2009/01/06

クリプトン 新ボーカロイド 「巡音ルカ」 を発表

調教? して無くてもこのクオリティ。

初音ミクはネギでしたよね。
巡音ルカは今のところ冷凍マグロだそうです…!?
ちなみに読み方は「メグルネ」ですって。変換で出てこないよ…

クリプトン | VOCALOID2特集

 

今回の特徴は英語発音にも対応した点にあります。
あと、ブレスの種類も増えるようなので困っていた皆さまも問題解決?

個人的には今の段階だとレンに近いような感じを受けました。
「このままぁ~」の部分が女性的な感じです。

またシリーズ初の試みとして日本語と英語、2つの音声データベースを搭載したバイリンガル女性シンガーとなっており、データベース総容量は3GB以上。「ムーディーかつハスキーな女声」
キャラクター・ボーカル・シリーズ第3弾「巡音ルカ」1月30日発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

ですって。

声優さんは浅川悠 - Wikipediaさんで、自分の印象にあるのはヴァンドレッドの金髪お姉さんジュラや、ブギーポップの霧間凪・ラブひなの青山素子などです。

何となくそんな感じの役が多いですね。

 

てかAmazon先生早いです。
VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ03 巡音ルカ MEGURINE LUKA

発売は1月30日なので意外とすぐですね。

 

個人的に注目したいのは初音ミクのイラストを投稿している方々が、一体どんな可憐なイラストを描くか興味津々です;p

2008/12/31

20色もの新型iPod Shuffle が登場する…?

new pantone / softbank by [puamelia].
new pantone / softbank on Flickr - Photo Sharing!

あくまでも噂ですが、バレンタインシーズンに向けてAppleが新型のiPod Shuffleを出してくるのではないかと言うこと。
iPodシリーズの中でMac miniのようにアップデートが忘れ去られている存在なだけに期待です。

でも、第2世代iPod Shuffleって究極のコンパクトさですよね。
あれ以上に小さい…いや、Appleならやってくれる!!

 

噂によると、

新しい iPod shuffle (3rd Generation) は、現行の iPod shuffle(Second Generation)の重さ15.6g の約半分くらいで、カラーラインナップが20色以上なっちゃうかもしれないそうです。

ソフトバンクのヒットシリーズ、PANTONEの多色戦略が意外と功を奏しているようですのでApple側がしてこないとも言い切れないのでは?

ちなみに現在PANTONEは20色展開しています。

image
20colors.jp|SoftBank

もしかしたら、PANTONEを買うと同じカラーのiPod Shuffleがついてくる! なんて共同キャンペーンをやるかも;p

 

2005年に登場した初代iPod ShuffleのCM
なぜか好きで結構見ていた気がします;p

シーザーズ ¥ 2,548
ジャーク・イット・アウトに首ったけなのだ♪
早く次が出ないかな♪
shuffle

CMソングはシーザーズのジャーク・イット・アウトです。

 

2007年に登場した第2世代iPod ShuffleのCM 
どんな衣装でもさりげなく似合うiPod Shuffleのクリップをうまく表現していると思います。

CMソングはプロトタイプスの"Who's Gonna Sing?"です。
PVも面白いので必見

 

2月には何かしらの製品が例年登場していますので、今年も何が出てくるか;-p

 

via Apple Brothers + Mac News:Apple、2009年のバレンタインデーシーズンに20色以上の第3世代 iPod shuffle を発表??iPhoneから3Gネットワーク経由で音楽を購入可能にするためメーカーと交渉中???

2008/12/30

初音ミクがCDデビュー

supercell feat.初音ミク ¥ 3,500
やったo(^-^)o
幸せです
嬉しすぎてついつい
ついにキターーーーーーー!!

CD化です。
紅白にやってくるのはどのボーカロイドが一番先なんでしょうか;p

初音ミクのことを一番最初に記事にしたのはmoe-song : VOCALOID 2007/09/04です。
その当時の印象は、シックなデザインのサイトだなぁ~と。

 

本当にすごいと思います。
公式Blogはこちら supercell web

 

アイマスなら職人のことをP(プロデューサー)って言いますが、ボーカロイドの場合はなんて言うんでしょう?
特に決まってないのかな?

曲目は

01.恋は戦争
02.ハートブレイカー
03.メルト
04.ブラック★ロックシューター
05.くるくるマークのすごいやつ
06.ライン
07.ワールドイズマイン
08.初めての恋が終わる時
09.嘘つきのパレード
10.その一秒 スローモーション
11.ひねくれ者
12.またね

ニコニコ動画で聞いたことある曲も多いはず。
初回版にはハイクオリティな画集supercell worksがついてきます!

 

…とにかく、あれこれ言う前に、一回聞いてみるのが一番だと思います。

2008/12/26

Appleと そのライバル のシェア調査

WALKMAN vs Ipod
ipod vs walkman on Flickr - Photo Sharing!

Appleのプロダクト iPhone / iPod / Apple TV / iTunes Store / MacBook Air について日本国内でのそのライバルとなるものを勝手に決めて、市場競争力を調査しています。

今回Appleに挑戦する勇敢な15企業は、ソニー、東芝、パナソニック、ドコモ、KDDI、ソフトバンク、イー・モバイル、ウィルコム、RIM、HTC、ソニー・エリクソン、iriver、マイクロソフト、ASUS、レーベルゲートです。

上記5分野全てで競合しているのはソニーとマイクロソフトになります。
MacBook Airと競合するマイクロソフトの製品というのが地味に気になります;p

 

iPod vs ポータブルオーディオプレイヤー

これに関しては日本国内に限定すると、iPod:50% ウォークマン:30% その他:20% と言うように、かなりSonyが善戦しています。
日本国内ではウォークマンの Around 18 戦略などが功を奏しているようです。

 

iTunes Store vs 携帯音楽配信

これの結果は流石日本といった感じ。
音楽配信のシェアの80%以上が携帯向けで、AppleがPC向けの音楽配信の50%のシェアを持っていたとしても全体から見ると10%程度だそうです。

 

2008年の「iPhone 3G」国内販売台数は30万台と見込まれ、2008年のスマートフォンに占めるアップルのシェアは日本の方が世界のシェアより若干高くなると予測している。

この数字は善戦しているのでしょうか…
いまいち分かりません。

具体的な数字に関してはソフトバンクから正式な発表がされない限り分からないので何とも言えませんが、どれだけの影響力があるのか分かると、サイト制作者側としても対応がしやすいのではないでしょうか。

ちょうどタイミング良く、ソフトバンクが公式にiPhone 3Gおすすめアプリ を紹介するページを作成していました。
ソフトバンク側としても頑張って普及させたいようです;p

 

世界的には圧倒的なシェアを持つiPodも日本では結構良い勝負というのが驚きです。

 

via iPodなどのアップル製品とライバルの市場動向調査が発表

2008/12/23

FriendFeedで登録できる全サービスまとめ

image
FriendFeed - サービスを追加/編集

これのことです。
FriendFeedにが標準で用意していると言うことは、かなり有名なサービスではないかと!

もしも、プロフィールなどで少し使っているサービスが寂しいななんて思った時はピックアップして見てはいかがでしょうか?

そういうことでリストアップです。
かなり長くなります。

 

ブログ作成 : いわゆるBlogサービスです。

  • Ameba
    通常アメブロ 日本国内最大です
  • Blog
    これはURLを入力すると自動的にRSSを参照してくれます
  • Livejournal
    1600万アカウントを持つ、欧米で人気のBlogサービス
  • Skyrock
    MySpaceにBlogを付けた感じです。
  • Tumblr
    Webの一部をクリップするサービスです
  • 百度空間
    中国で非常に人気のあるBlogサービスです

 

ブックマーキング : ソーシャルブックマークサービスです。

  • Delicious
    タグ文化を浸透させた古参のブックマークサービス
  • Diigo
    Webサイトの一部をクリップし、検索も可能なブックマークサービス
  • Furl
    高速かつシンプルなサービス。グループという機能もあります
  • Google Shared Stuff
    Googleのブックマークサービスらしいですが、改善が必要
  • Ma.gnolia
    ブックマークの画像表示やレーティングなど豊富な機能を持っています
  • Mister Wong
    ヨーロッパ産のソーシャルブックマークサービスです
  • StumbleUpon
    コミュニティ型のソーシャルブックマークサービスです。アイコンを見たことある人は多いはず
  • Twine
    セマンティックの技術を用いて情報を自動整理してくれます
  • はてな
    国内最大のブックマークサービスです

 

書籍 : 読んだ本などを管理

  • Goodreads
    読書好きな人のためのSNSといった感じ
  • LibraryThing
    読んだ本を管理出来ます。 一応日本語化

 

ニュース : RSSやユーザー投稿の話題の記事

  • Digg
    あらゆる分野の話題の情報が集まります (英語圏中心
  • Google Reader (自分の)
    Google Readerで気になる記事を公開することが出来ます
  • mene'ame
    スペイン版Diggです。
  • Mixx
    Digg にソーシャル性を強化したものです
  • Reddit
    面白い記事を集めるのを中心としたのも。一応日本語も大丈夫です

 

写真 : 画像共有サイトです

  • Flickr
    最大規模の画像共有サイトです。
  • Fotolog
    SNS型の写真共有サイト、ユーザーは若め
  • Photobucket
    News Corp参加で4000万ユーザーを抱えるポピュラーなサービス
  • Picasa Web Albums
    1GBまでの写真共有サイト。Blogger等で使われます。日本語化されています
  • SmugMug
    これもメジャーな画像共有サイトです。日本からのアクセスは遅め
  • Zooomr
    容量・転送量無制限! 日本語化されています。

 

近況報告 : ミニブログ等のサービスです

  • brightkite.com
    モバイルに重点を置いた、コミュニケーションサービス。画像などにも対応しています。
  • Facebook
    世界最大のSNSサイト。日本語化されています。
  • Gmail/Google Talk
    Google製のインスタントメッセージャーです。
  • identi.ca
    オープンソースのTwitterクローンです
  • Jaiku
    Googleに買収されたtwitterクローン。現在は招待制です。
  • Plurk
    twitter+時間軸というサービス。一応日本語化されて…?
  • Twitter
    最大のミニブログサービス。日本人ユーザーも多めです

 

音楽 : ストリーミングや好きな曲などを管理出来ます

  • Last.fm
    音楽SNS 日本語でも利用できます
  • Pandora
    音楽をストリーミングで聴くとが出来ますが、米国以外のアクセスは遮断されます

 

動画 : 動画共有サイトです

  • 12seconds
    動画版Twitterという事で投稿できるのは12秒までです
  • Dailymotion
    ヨーロッパ圏を中心に人気のある動画共有サイトです
  • Joost
    昔はP2Pで高画質を配信していた動画共有サイトです。現在はFlash
  • Seesmic
    動画版Twitterです。
  • Smotri.com
    ロシアを中心人気のある動画共有サイトです
  • Vimeo
    SNS的な高画質の動画共有サイトです
  • YouTube
    世界最大の動画共有サイトです。日本語対応

 

コメント : ブログのコメントを管理・検索できるサービスです(3つともほぼ同等)

  • Backtype
    複数のBlogのコメント欄も1つに集約することが出来ます
  • Disqus
    これもBlogコメントを1限管理出来るものです
  • Intense Debate
    これもBlogコメントを管理出来ます。プロフィール機能も

 

その他

  • Custom RSS/Atom
    自分で指定したRSSやAtomを追加できます
  • Amazon.com
    おそらくレビューなどを一覧化(日本のAmazon.co.jpで利用できるかは不明)
  • LinkedIn
    ビジネス特化型のSNSです。海外では一般的
  • Netflix
    DVDレンタルやストリーミングを行っています。米国限定
  • Netvibes
    スタートページをカスタマイズ出来ます。日本語対応
  • Polyvore
    ファッションやコーディネイトを共有するサイト
  • SlideShare
    PowerPoint等のプレゼンテーションをアップロードし、Blog等で共有できるサービス
  • tipjoy
    Blogやサイトでの寄付・チップを管理するサービスです
  • Upcoming
    Yahoo傘下のイベント管理・共有サービスです
  • Wakoopa
    自分のPC上でのアプリケーションの利用状況を共有できます
  • Yelp
    地元の良いお店の情報を共有するサイトです

 

現在(2008/12/23)の段階で以上の59件のサービスを登録できます。
どのサービスも世界的に広く認知されているので、自己表現の一環として利用してみてはいかがでしょうか:p

2008/12/17

Mixed Tape 24

image

今回は落ち着いたあっさりとした曲が多いです。

Mercedes-Benz TV
javascriptを有効にしているとFlashのサイトに
無効ならHTMLサイトが表示されます。

 

mySpace等で活躍している人をピックアップしていますが、そのセンスの良さが良い!
ただ、iTunesに取り込んでジャンル分けがちょっと面倒かな。

全10曲の64MBです。
次のMixed Tapeが公開されると、入手するのが面倒なのでお早めに;p

 

via SplashParty » Blog Archive » Mercedes-Benz Mixed Tape 24

Amazon mp3 vs iTunes Store


So I bought a few CDs on Flickr - Photo Sharing!

そういえばiTunesからDRMは消えませんでしたね。
iTunes 12 Days : iTunes から DRM が消える?

 

AmazonのDRMのないデジタル音楽配信サービス Amazon mp3 の正式な販売曲数は発表されませんでしたが、ロイターの調べによると約1億3000万曲を売り上げたそうです!

この数字でも驚くのですが、世界最大のオンライン音楽配信網 iTunes Storeはもっとすごい!
見積もり24億曲だそうです!

ただ、Amazonはオンラインショッピングの一環として販売できるのが強みです。

iTunesもただのオンライン音楽配信の手段ではなく、iPodという強力な味方があるからここまで成長することが出来ました。
そして、Amazon mp3もAndroid端末 G1 に標準で採用されるなど、これからが本当の挑戦者となっていくのではないでしょうか。

 

via Challenges remain for Amazon digital music service | Technology | Reuters

2008/12/15

iTunes Store のブログパーツ

iTunes
アップル - iTunes - iTunesで何をしよう? - iTunes Storeブログパーツ

カラーの選択肢が多かったので、作ってみた。
なんだかソフトバンクのPANTONEみたい;p

色はからピンク・レッド・オレンジ・イエロー・グリーン・ブルー・パープル・ブラック・シルバーそして、一つ離れているのがオリジナルという配色です。

 

実際にはFlashで提供されています。

カラーだけでなく、ジャンルを指定してBlogにあった曲のTop.10を表示することも可能です。
上のは週間Top.10です。

クリックするとiTunesのリンクが開き、iTunesが起動します。

 

ちなみにリンクシェアでのアフィリエイトも可能です。
…ただ、先日Apple Storeがバリューコマースにアフィリエイト委託先を変更しました。

iTunesはAppleとは別会社が運営していますが、今後どうなるかは…

 

iTunes 2008年 TOP.100曲プレゼント キャンペーン!!のコメント欄で教えていただきました。
mmさん ありがとうございます!

2008/12/10

iTunes 2008年 TOP.100曲プレゼント キャンペーン!!

 

iTunes 2008
アップル - iPod + iTunes - "iTunes 2008" 年間トップソング全100曲をまとめてプレゼント

なんとiTunes Storeで2008年に1位から100位となった曲を一挙にプレゼントというビッグなキャンペーンです!
(総額20,000円相当)

応募が必要になります。
応募ページ

エントリーは、1人につき1回までとなります。本プロモーションの開始日は2008年12月10日で、終了日は2009年1月6日です

これはすごいなぁ~
Appleさん太っ腹すぎますよ!

iTunes Store 2008年ランキング
なんだか今年ももうすぐ終わるんですよね…

 

via Apple Brothers + Mac News:アップル、2008年1年間のトップセラー「iTunes 2008」全100曲をまとめてプレゼントするキャンペーンを開催

2008/12/05

iTunes Store 2008年ランキング

image
iTunesで開く

こう言うのを見ると年の瀬だと思います:)

 

その中でアプリのランキングはなんだか納得の内容です:p
自分の知らないアプリが多いのはたぶん初期の初期のスタートダッシュ(ライバルが少ない時期)に評価をのばしたアプリでは無いかと思います。

 

iTunesのレビューには日付がつかないので、それがいつか書かれた物なのか分からないのはちょっとなぁ~です。
代わりに、今でも人気があるようにも見えますけど:p

 

自分としてはアプリよりも音楽の方が気になるかな。
最近洋楽はすごく沢山聞いているんですが、邦楽にめっきり疎くなってしまいました。

1年を振り返るのには良いかな:-D