ラベル ポッドキャスト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ポッドキャスト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/02/13

Googleポッドキャストアプリのいいところ



Google Pixel3に乗り換えてポッドキャスト用のアプリをAppleのポッドキャストからGoogleポッドキャストへ変更しました


## 良い点

Appleのポッドキャストアプリに比べて機能豊富です
- 再生スピードがAppleのポッドキャストでは2倍までが上限ですが、Googleポッドキャストでは3倍までいけます
- 音声のない空白部分をカットすることもできます
-- ただし、再生スピードを引き上げて空白カットすると早すぎて脳みそがついて行かないのでご注意を:-p

アプリ内の検索機能を使うことでGoogleポッドキャストに登録されているエピソード以外のチャンネルも購読することが可能です。


数十のポッドキャストを購読して一日中視聴されているようなヘビーな利用の場合には機能的に物足りない事があるかもしれませんが、普通に使う分には問題ないと思います。

2015/12/31

2015年聞き続けたPodcast

2015年を振り返ろうと思っても大したアウトプットをしておらず、振り返ろうにも振り返れなかったので今年を通して聞き続けたポッドキャストを記録しておこうと思います。

たぶん一番聞いているポッドキャストです。
なんせ週3回程度の更新頻度で、1回のエピソードは2時間半以上。
片耳Bluetoothイヤホンで常に聞きながら生活している感じです。
ガジェットやWindows/Macのネタが好きな人におすすめ。あと、GサイドというIT業界の女子会トークはかなり新鮮で面白いです。


今年は先輩がRebuildでネタとして取り上げられるとかマジパナイ(パナイは上のBackspaceネタ)!
同じ部署の人でも聞いている人がいてそこに驚きました。一応IT系の会社なので社内で聞いてる人集めて談義するのも面白いかも;-p
ネタとしてはWebやモバイルの開発手法などのかなりエッジの効いた話を聞きたい人におすすめ。
ただ、何分ネタがかなり濃ゆいのでながら作業には向きません。。。

ザ・ボイス そこまで言うか!
ザ・ボイス
右とか左とか保守とか言わないでね;-p
毎日仕事終わりに聞きながら帰宅しています。
コメンテーターが色々とその日のニュースに切り込み、かなり踏み込んだトークをするので「そういう考えもあるのか、そういう側面もあるのか」と勉強になります。
ゲストも安倍首相をはじめビッグネームが登場するのも面白いです。


意外と今年は新規開拓してないですね。
とくにBackspaceを聞いていると耳があく時間がないですが、来年は新規開拓もやっていきたいです