2008/05/17

クラウドコンピューティング 関連

最近のクラウドコンピューティングの話題を一気に!!

 

 

Life is beautiful: Amazon ec2のエコノミー、月72ドルでレンタルするのと、999ドルのマシンを買うのはどちらが得か?
http://satoshi.blogs.com/life/2008/03/amazon-ec272999.html

マシンを管理しなくて良いのは楽ですね。

データもある程度保証されてるわけですから、自分で持つよりも…

 

 

【Web 2.0 Expo】Google App Engineの強みは「Googleと同じインフラ」が使えること:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080427/300225/

そういえばGoogle App Engineのロゴマークって随分シンプルですよね。

「われわれがGoogle App Engineを始めたのは,現在,Webアプリケーションを開発するのが,非常に面倒だからだ。残念ながら,コードを書くことだけがWebアプリケーション開発ではない。Linux,Apache,MySQL,PHPといったソフトウエアをセットアップして,データベースのテーブルやスキーマを定義したり,パスワードを決めたりする必要もあるし,さらにアプリケーションを使用する間はずっと,これらの環境を管理する必要がある。サービスが落ちたら,サーバーを再起動する必要があるし,これらの作業を自動化するために,スクリプトを書いたりしなければならない。これらを全部,あなたがやらなければならないのが現状だ」--Gibbs氏は,Webアプリケーションを開発する上で「技術的な課題」がこれだけあると列挙する。

納得。

これらのプロセスを省略できるんだから、流石Googleさん。

SQLも使えたんですね。

 

 

TechCrunch Japanese アーカイブ » MicrosoftのMeshは未来にイェス
http://jp.techcrunch.com/archives/20080427just-say-yes/

非常に長い文章ですが面白かった。

で、Meshって何?

[web2expo08] Microsoft Live Mesh とは - 仕組みを含め、わかり易くご説明 : Media Technology Labs (MTL) : メディアテクノロジーラボ ブログ

分かりやすく説明してくれていました。

  • Windows や Mac 等のOSを問わず、
  • 家族や仲間全員のパソコンや携帯電話などのデバイスを登録しておく事で、
  • 誰かがデバイスに写真を保存したり、楽曲データをダウンロードすると、
  • 自動的に他の全員のデバイスに、それらデータが同期配信される。

そんな、皆で同じ情報を共有できるライフスタイルを実現するサービスのようです。

一般の人は今年の秋以降に触ることが出来るようになるみたいです。

さて、Windows Live IDだけなんでしょうけど…

 

 

【解説】Yahoo!買収を断念したMicrosoftは,Googleのクラウド・コンピューティングに追いつけるのか?:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080504/300705/

これはビジネス的なお話かな?

Ballmer氏は書簡の中で,Microsoftが買収提案を撤回した理由として,Yahoo!が「敵対的買収」への対抗策として検索広告を Googleにアウトソースしたことを挙げている(Yahoo!は2週間の期間限定で,Yahoo!の検索結果ページにGoogleのキーワード広告を掲載する実験を行った)。Ballmer氏はYahoo!のこのような対抗策が,Yahoo!の価値を下げ,Googleを利していると批判する

Microsoftが今後も,ソフトウエア産業の支配者でありたいのであれば,どうあっても「Googleよりも巨大なコンピュータ・クラウド」を運用する必要がある。だからといって,ただ闇雲にデータセンターを建造しても仕方がない。建造したデータセンターに見合った用途や収入が必要である。だからこそ,Yahoo!のような巨大ソフトウエア・サービス提供企業を取り込む必要があったのではないだろうか。

この文章のなかに登場した2009年に登場する「SQL Server Data Services」について

InfoQ: SQL Server Data Services:Amazon S3に対するMicrosoftの答え

何が何やら分かりませんが、とにかく巨大なデータセンターを建造したとしても、うまくオンラインで利益を出すためにYahoo!が欲しかったのではないかということだそうです。

 

 

メディア・パブ: Google,クラウドコンピューティング分野でも寡占してしまうのか
http://zen.seesaa.net/article/95857914.html

もう、市場独占のお話が出てるらしい。

確かに相手にする規模が違いますモンね。

興味深いのは,昔のIBMのビジネスモデルとクラウドコンピューティングとが似通っていることである。中央処理のメインフレームがクラウド(巨大な分散コンピューター)に置き換わったようにも見えるからだ。でも大きく違うのは,クラウドが開放的であること。

言われてみれば…

 

 

TechCrunch Japanese アーカイブ » グーグルがClearwireに出資した理由
http://jp.techcrunch.com/archives/20080507why-google-invested-in-clearwire/

Googleの考え方

「ユーザーはGoogleを利用する」

「ユーザーを増やすのにはネットワークをオープンな物にすることだ」

「そのためだった$500Mだってポンだぜ!!」

こんな感じでしょうか。

Youtubeの買収が$1600M なので本気度が伺えます。

(ってこれクラウド関係なくね!?)

 

 

FPN-クラウドコンピューティングは成功するか?
http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=3291

★ リンクの氷の状態の視点 ・・・・Utility Computing
★ リンクの上での演技の提供・・・・クラウドコンピューティング

ですって。

そのクラウドの考えを地でいくのがGoogleって事を考えると、方向性としては間違っていないんだと思います。

ただ、それをアウトソーシングするとなるとデータのうんぬんかんぬんで揉めるんでしょうね。

 

 

TechCrunch Japanese アーカイブ » 「先駆者」たちもGoogle、Facebook、SkypeよりMicrosoftを使ってるけど、時間にするとどのくらい?
http://jp.techcrunch.com/archives/20080508early-adopters-still-spend-more-time-with-microsoft-than-with-google-facebook-or-skype-but-for-how-long/

top202

近い将来、これが全てWebアプリケーションにとって変わるんでしょうか。

すでにGmailがメッセンジャーよりも上位にいると言うこと自体驚きなのですが…

やっぱりメールソフトって人気なんだなぁ~

 

 

メディア・パブ: クラウドコンピューティングも地球を蝕(むしば)むのか
http://zen.seesaa.net/article/95386825.html

難しい話題です。

でも、それにつられて電気代が高騰してますからランニングコストが無視できないようです。

スラッシュドット・ジャパン | Googleはサーバー群をSSDにする計画。SSD普及のきっかけになるか
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/05/14/0219256

それに対するGoogleの回答でしょうか。

100万台のサーバーを運用しているGoogleがSSDに乗り換えるとなるとかなりのモンだと思いますよ!!

 

 

Googleのクラウドユートピアは企業ニーズに合致せず――MuleSourceのCEOが指摘 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/12/news083.html

普及の妨げは独自技術だそうな。

「現在は真の長期的な変化の兆しがようやく見え始めた段階にすぎず、経済の将来について考えている人は次の点を考慮すべきである――情報へのアクセスは民主化を促す力であり、クラウドはコラボレーションと情報の共有を安価かつ容易にする」

難しいなぁ

 

 

IBM、グーグルが創る次世代IT、クラウド・コンピューティングの正体(前編):ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080410/298616/

ここまで来るとクラウドコンピューティングって何よってなっちゃう:P

グーグルやアマゾン・ドットコムといったコンシューマ市場で成功を収めたWeb2.0企業は、そのビジネス・モデルをエンタープライズ向けに展開しようとしている。SFDCのようなSaaS事業者は、アプリケーションだけでなく、ハードや開発環境も含めたプラットフォームのサービス提供を開始した。 IBMやSAPのように、企業システムに軸足を置いていた企業は逆に、Web 2.0的な発想を自社のビジネス・モデルに取り入れようとしている

zu02

なるほど。クラウドコンピューティングが何者か分からなくても、その方向性はわかりました。

すでにGoogleが展開しているGoogle Appsみたいな物がクラウドコンピューティングらしいです。

 

 

Sun Microsystems - クラウドコンピューティング環境「Project Hydrazine」を発表 - クラウド・コンピューティング ノート
http://hiroshiakiike.net/2008/05/sun-microsystems-project-hydra.html

これはSunがクラウドコンピューティングに必要な物を全て一括販売すると言うことでしょうか?

開発者市場 (arclamp.jp アークランプ)ここに書いてある話も納得。

 

 

TechCrunch Japanese アーカイブ » GigaOMのStructure 08でクラウドコンピューティングの真相を知ろう
http://jp.techcrunch.com/archives/20080515get-the-lowdown-on-cloud-computing-at-gigaoms-structure-08/

これは来月末に開催されるカンファレンスみたいです。

 

 

 

それにしても最近はクラウドコンピューティングという言葉を良く聞くようになったなぁ~