ラベル MacBookAir の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MacBookAir の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/01/10

Surface 3のモバイルネットワークが残念

先日WiMAXを解約し、現在はSurface 3に刺したUQ MobileのSIMをモバイルホットスポットで共有しているのが唯一のインターネットだったりします。

Surface 3を使っていて残念なこと


ネットワークが不安定。
と言ってもつながっているネットワークがブチブチ切れるということではなく、そもそも携帯ネットワーク(3G/LTE)を認識しなくなるということ。

上が正常な場合の設定画面です。


これがダメな場合の設定画面。
あれ何個かアイコン足りないよ?
携帯ネットワークを認識していません。
(必然的にモバイルホットスポットも利用できなくなります)

こうなると”何度か”本体を再起動しないといけないわけです。
出先で使おうとしている時にこの症状に遭遇(電源を入れると3回に2回位の割合で遭遇)するとイラッとするわけですよね。
そもそも携帯ネットワークは外出先で使うから価値があると思うんですけどね。。。

Macのように電源管理に信頼がおければSurface3も持ち歩きやすいんですが、残念ながら何度出先で立ち上げたらバッテリー切れそうな状況になっていたことか。そうなるとシャットダウンした状態で持ち運んで、電源入れると携帯ネットワークを認識しないと。



そしてこのブログ投稿を書いているのが2012年に購入したMacBook Airで、Surfaceに移行しきれていないことは残念です。

2012/08/19

遅ればせながらMountain Lionデビュー

Mountain Lion

遅ればせながらMountain Lionデビューしました。

先日購入したMacBook AirにはOS X Mountain Lionへの無償アップデートプログラムの対象だったのですが、残念ながら私は対象ではなかったみたいなので…
この手続きがめんどくさくないだろうと思ってApple Online Storeで購入したのに… 

アップル - OS X Mountain Lionへの無料アップグレードができるかを、確認しましょう。

経緯を説明すると
・Updateプログラムに申し込む
・ Appleから認証用のパスワード付きPDFを開くためのパスワードが送られてくる
・ Appleからパスワード付きPDFが送付される ← なぜか3通!
・その3通のすべてのPDFに送られてきたパスワードが一致しない・・・
・初期の混乱かと楽観視し、Appleのサポートにパスワードが一致しないことをメールする
 ↓ 
・2週間待てど暮らせど返信が帰って事ないので、諦めて1,700円お布施した。

というわけで Appleの無償サポート・無償アップデートというのは信用してはならんと。
 安い授業料です。

 

iCloud統合だったり、リマインダー&メモのiOSデバイスの連携、iMessageの対応、音声入力などなど。
どれも普段使わないものなのであまり関係はないのですが、通知センターとTwitter投稿の機能は地味に便利・・・と思ってた時期が僕にもありました。

普段からMac標準のメールやSafari、スマフォはiPhoneという感じで普段からApple製品で武装していれば確かに強力・ボーダレスなアップデートになったかと思いますが、自分のようにメールはGmailを使ってスマフォはAndroid使ってるような人にはあまり大きくLionから変更がぱっとしないかも。
一番目立つ変更点はWallpaperかな;p

 逆にAndroidや他のプラットフォームのためにリマインダーやメモを開放してくるとAndroid使いの自分もすごい助かるんですけどね;p

2012/06/24

新MacBookでUSB3.0を使うのは注意した方がいい

X2 d135baa

先日自分が購入したMacBook Airを始め2012年モデルにはUSB3.0がやっと実装されました。WindowsPCの場合はコネクタを青にするのが通例ですが、そのへんはAppleらしくそんな変な掟も無視して外観的にはこれまでと全く変わらないUSBポートです。

ThunderBoltに比べたくさんの周辺機器が登場しているUSB3.0が使えるというもの今回購入理由の一つなんですが、ちょっとしたトラブルに巻き込まれたのでご注意を。

簡単に言うとApple製品としては初のUSB3.0対応となるのでこれまで登場している周辺機器では動作確認・保証はありません。
もちろん Windows環境でのUSB3.0は問題なく使えると思いますが初めてのMac…実際に自分がUSB3.0対応の外付けドライブをつないだ時にFinderがフリーズしました。

ドライブの中身も満足に確認できない状況で、最初はディスク装置のほうに問題があったのか思いMacBook Airのディスクユーティリティーでフォーマットをかけようとしたところ上のような表示が…

ディスクが死んでしまったのかと軽く絶望したところで、昔使っていたMacBook Pro(2009)につないだところ問題なく利用できます。
まだ情報が出ているわけではないですが新MacBookシリーズが登場する以前に発表された外部周辺機器をUSB3.0経由で使う場合はこういった不具合が起きるかもしれないことを頭の片隅にでも入れておいたほうが、トラブル起きた時にも切り分けがしやすいと思います。

…しっかし、Macというべきかなかなか一筋縄ではいかないです;-p 

 

 

2012/06/21

やっと念願のMacBook Airを手に入れたぞ!

MacBook Proを買って早くも2年半以上経過しました。
 ついに念願の MacBook Pro 13 を手に入れたぞ!
目立ち始めた遅さ。
遅さ以上にMacを持ち運びたいという衝動に駆られて、やっと購入しちゃいました。
MacBook Air 11インチ(下位モデル)

メモリだけ8GBにしてそれ以外はデフォルトです。
何よりも新MacBook Airには512GBのストレージを選択すること可能です。可能なんですがこれだけクラウド化されている時代にローカルストレージの量で一喜一憂するなんてクラウド系男子としてどうなの…というわけで今回は最下位の64GBを選択しました。
(これまで使ってきたMacBook Proが120GBしかなかったわけだからどんどん少なくんってる)

MacBook Proよりも画面解像度が高くてディスプレイサイズは小さいせいかかなり細かく見えます。素晴らしい!
開いた瞬間キーボードが飛び込んでくるこの無駄のないデザインは感動です。


使い潰す覚悟で使っていきます;ーp