Google のエコ問題が印象的な一週間でした。   
というかかなり自分にとっても大きな変化があった一週間でした。どうなるかは分からないけどね;p
- VAIO Type Pの大きさは iPhone並み。      
 この写真はうまいですよね;p
- 本命登場 HP mini 2140 高解像度ディスプレイ搭載Atomノート       
 まだ日本のHPではアナウンスしていません。早くしないとVAIO Type Pに持って行かれちゃいますよ
- Dell Inspiron mini 10 を発表      
 Dellのコストパフォーマンスから考えてこれが濃厚かも。
- 縦スライド QWERTYキー Pale Pre 発表!      
 正直iPhone以上の感動!
 ただ、マルチタッチはAppleの特許なので実際に販売出来るかは別問題のようです。
- 重さ315gの超小型ネットブック "mBook"      
 軽いは正義ですよね!
- Dell "Adamo" CESでお披露目      
 一番のボトルネックであるWindows OSを何とかしないと…
- 8時間駆動 $199 ARMベースのネットブックが公開       
 正直日本で登場するなら人柱になっても良いかも;p
- Athlon Neo 搭載 HP Pavilion dv2を発表      
 正直な話Dell Inspiron 15と大差ない…むしろDellの方が割安という…
- docomo PRIME F-03A は1月中旬発売 予定      
 1月24日発売決定!!
- 有機EL タッチスクリーン Sony Walkman NWZ-X1000      
 個人的にはフルブラウザ搭載 CyberShot DSC-G3に一票;p
先日のVAIO Type Pの販売で、ひとまずはネットブック戦争に小休止の感じでしょうか。   
どのメーカーも似たり寄ったりのスペックから、Type Pのようなキワモノまで色々進化してきましたが、そもそもIntel Atomの性能に限界があるみたいでIntelが新プロセッサーを投入してくるまではそんなに変化はないと思います。
