2011年も色々ありました。
本当に色々なことが起きてしまった年だった気がします。
そんな中でもクラウド界隈に自分が感じたことをちょっとだけ。
あくまでも前線で頑張っているわけでもないですし、個人としても全然触れていないので勘違いもいいところですが笑ってやってください。
国内の主要レンタルサーバ事業者がほぼクラウドと名のつく事業に参入した今年。
感想としては単なるレンタルサーバの延長で、言うならサーバの構成が伸縮自在で必要なときだけ調達できるElastic VPSとでも名付けるべきか。
クラウドの重要なポイントであると思うAmazon S3に類似するストレージサービスが見受けられないのは残念。このへん周回遅れというかんじ。
Hadoopもバージョンがこの年末に「1.0」になりWeb以外のエンタープライズ業界に浸透することが予想される中、口をそろえてビッグデータという割にデータの入れ物であるAmazon S3のようなストレージが無いのはどいうことなのだろう。
この点でクラウドプラットホームとして先頭走ってるのはAmazonとWindows Azureかな…と思ってます。とくにAzureはオープンソース採用も積極的で同社の戦略としてのオンプレミスとクラウドそのどちらも違和感少なく橋渡しできる仕組み作りが透けて見える様な気もしないでもない。勘違いかもしれないけど;p
コンピューティングのパワーだけを提供する形態だと競争相手はプライベートクラウドやレンタルサーバなどの事業体となるんじゃないでしょうか…それならそれに沿った営業も必要になるかも。
むしろプライベートクラウドを預かるためのレンタルデータセンター事業とかいかがでしょう;-p いっそ、サーバを貸し出すレンタルサーバ事業なんていかがでしょうか。
何はともあれ他社とは違う+αの発展が今後あると思うので、その時こそ日本の本気を(ry
PaaSはどこへ消えた?
インパクトがあったのはGoogle App Engineの価格改定。
ネガティブな印象がすごかった気がする。
今年のはじめに数多く登場したPaaSは一体どこへ消えたのか。
SalesForceとHerokuのプラットホーム以外はあまり耳にしない気がする。アンテナ感度がめっちゃ落ちてる気もするけど…。
年末にかけてVMwareが本気を出してきてCloud Foundryという面白い仕組みを出してきたのが印象的。来年どう化けるかな。
node.js / nginx が注目された年だった気がする。
前々から知ってるし。 とか言わないで。要するにコピペで出来るインストール記事とかが出始めてよく分からない人でも扱えるようになったことで名前として知られた年だったんじゃないでしょうか。
実際どれだけ普及して実績があるか分からないですが。
Groovy / Scala / Clojure などの言語にも注目が。
注目されたことは知っていても全然キャッチアップできてない(´・ω・`)
AppleがiCloudを始め、国内でもGoogle Appsが急速に普及し、mixiからFacebookへ。
DeNAとGreeが逆転し、トラフィックはモバイルが重要になり、Adobe Flashが死んだ。
そんな年だった気がする。
何かが大きく変わってしまったと言うよりも変化の始まり曲がり角というところ。
結局今年も最後の最後に何を言いたいのかまとまってなくてお恥ずかしい限りです。
お付き合いいただきありがとうございました。来年は内外の刺激をうけてもっとまともな人間になれるように頑張ってまいります。
それでは来年もよろしくお願いします。