2010/12/13

Kindle持ちから見たSony Reader

AmazonがKindleを登場させるよりもずっと以前から電子書籍を投入させてきたSonyのReaderシリーズがついに国内登場です。
以前より米国圏では販売されており、Kindleのよきライバルとしての評価もあっただけに国内での期待も高かったのも事実。

が、流石にガラパゴス列島日本の事を知り尽くしているSonyだけあって、単純に海外で流行ってる端末を日本に持ってくるのではありません。
スペックダウンさせて逆輸入です。

Kindle同様に無料でどこでも書籍購入可能な3Gネットワークが外されており、それだけでなくエントリーモデルに用意されていたWi-Fiすら用意されていません。
メモリースティックか本体内蔵メモリーにWindowsPCから専用ソフトを経由して入れるみたいです。さすがSony。

管理ソフトがWindowsPC専用というのはちょっとむなしい。

といっても、Kindleよりも良い点はたくさんあります。
まずはメモリースティックによるコンテンツを付け替えできること。もっとも、モノクロの電子書籍なんて2GBもあれば冗談抜きに1000冊くらいはいけるとおもいますが、コンテンツのムーブがしやすいというのはうらやましい限り。

そして何よりも日本語書籍を取り扱うコンテンツストアが公式に用意された点。
Reader™ Store-ソニーのeBookストア

残念ながら紙の本と同じ価格設定なのは残念。
でも、日本語の書籍を扱ってくれるのはありがたいです。

そして、何よりもSonyが用意したReader Store意外からも日本語書籍を購入できるのです!!
ただし、これもガラパゴス列島日本ゆえのこと。
米国で展開しているReader StoreはePubでコンテンツを提供しているのですが、日本版Reader Storeはシャープが推進しているXMDFという電子書籍フォーマットで提供しています。
馴染みなのはガラケーで読むことのできる漫画とかの大半はこのXMDFというフォーマットだそうです。

XMDFはシャープが日本語のコンテンツを扱うために作られたフォーマットなので、日本語の扱いに関しては文句なし。
ただし、シャープが独占的な権利をもっているので個人でXMDFを扱うのは非常にハードルが高いです。
代わりに、すでに大量のXMDFコンテンツが流通しているのでそれらを扱えるというのは確かに強みかも。

あと、3GやWi-Fiなどの機能ですが、Kindleについていても全然使うことがないです。
なんせバッテリーが無駄に減りますし;p

何はともあれ国内でも電子書籍の流通が本格化してくることに期待したいです。