2008/12/28

IT企業に求める対面性

Hotline by splorp.
Hotline on Flickr - Photo Sharing!

ちょっぴり衝撃的だった話。
電話も通じぬIT企業、増える「窓口はメールのみ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

「話が伝わっているのかいないのか分からない」

国内最大のネットオークション「ヤフー・オークション(ヤフオク)」を巡り、身に覚えのない出品料約24万円を請求された兵庫県芦屋市の会社員梅田雄一さん(38)は憤る。

自分の会員IDで何者かが偽ブランド品約200点を出品していると気付いたのは9月29日。運営会社のヤフーに連絡しようとしたが、同社の電話番号は一般に公開されておらず、問い合わせはメールに限定していた。

すぐメールで事情を伝えたが、翌日、「改めて連絡する」と返信があった後は、音さたなしに。10月中旬に催促のメールを送ったが、その返信は月末。具体的な措置はとられないまま今月5日、24万円は引き落とされてしまった。

「電話なら1回で済むのに。時代の最先端をいくIT企業のはずだが、まるで江戸時代の手紙のやり取りだ」と梅田さんは話す。

自分自身も電話よりもメールを優先します。
だって、こっちの都合が邪魔されないですからね。

でも、メールを出す時は心配になりますよ…ちゃんと届いていて、それに対して返信していないのかもしかして間違っていて届いていないか分からないですから。

読売新聞がプロバイダーなど大手IT企業26社を調べたところ、ヤフーやミクシィなど6社が公式サイトで電話番号を掲載せず、うち5社は番号案内(104)にも登録していなかった。

ただ、電話会社を抱えるソフトバンクが大株主なYahoo! japanが電話対応しないというのが、何とも言えません。

分からないわけではないです。
1日に10億以上のPVを誇るYahoo! japanのトップページに電話番号が書かれていた場合、使い方の説明とかを求められたらたまったものでは無いでしょう。

同サイトを閲覧した人のパソコンも知らないうちに感染し、個人情報が抜き取られるタイプで、最大約2000人分が感染した可能性があった。ところが、同機構は9月18日にサイト上で告知したほか、メールマガジン登録者に連絡しただけ。全国農業協同組合連合会(東京都千代田区)も同様に公式サイトがウイルスに感染しながらサイト上でしか告知せず、「サイトを閲覧した方が再びチェックするとは限らず、対応は不十分だった」とする。

これはどうすれば満足なのでしょうか。

テレビでCMを打つ?
新聞社だからやっぱり、全国紙で全面広告を打つ?

でも、海外の人にはどうすればいい…?
Webサイトでお知らせするのが距離や時間に関係なく、興味のある人が見てくれる非常に効率の良いものだと思います…あれ?

 

Googleも 「Google 電話番号」でググっても出てきませんでした;p
Webに合わせて人間の意識も変えていく時代なのかも知れません。