2010/07/06

ストリームコンピューティング という流れ


いろいろと新語を作りたがるIBM先生が提唱するクラウドや分散コンピューティングのその先、ストリームコンピューティングという言葉を聞いたので物珍しさに調べてみました。
大事なポイントは誰が言い始めたかはわかりませんが、とりあえず商用プロダクトで切り込みをかけているのはIBMが一番目立っているという状況です。

今の時代は手元に”ある”すべてのデータを解析することはおそらく可能だと思います。
Hadoopなんかがこんなに注目されるのは手元に解析したい宝の山(データ)が眠っているからではないでしょうか。
じゃ、リアルタイムで入ってくるデータをその都度解析するのは可能なのか? 何十ものリソースからのリアルタイムで流れ込んでくるデータをリアルタイムに分析できるのか?。

それを可能にしてしまおうというのがストリームコンピューティングという考え方のようです。

ストックホルム市では、車載GPS、混雑情報、公共の交通手段の状況、天候などのリアルタイムデータから、各車の状態を推定し交通状況を可視化。それをもとに、経路の予測やプランニングを実行する「リアルタイム交通流マネジメントシステム」に取り組んだ。この実験では、4台のx86ブレードサーバを使い、1秒間に25万個のGPSからのデータを処理できることを確認したとする。 
「伝統的なものとは違うアプローチが必要だった」--IBMのストリームコンピューティングへの取り組み - システム開発 - page2 - ZDNet Japan

な、技術らしいです。
簡単にまとめると

複数のリソースから生み出されるリアルタイムのデータを複合的に分析して、迅速で正確な意志決定支援を行う

ということらしい。
同社が提唱するスマートプラネット(IBMの提唱する Smarter Planet | itFun.jp)のスマートな部分はこれだそうです。

Hadoopという単語を最近よく目にするなと思っていたら、その先ではこんな大きなことが動いていたとは… IBM先生すごい!